KASEIプロジェクトとは

KASEI プロジェクト(Kyushu Architecture Student Supporters for Environmental Improvement project)は、熊本地震の被災地に建設された仮設住宅地の環境改善活動を行い、居住者に安らぎのある住環 境と、それら一連の活動を通じて豊かなコミュニティを築くことに「加勢(かせい)すること」を目標とします。

プロジェクトの特徴
建築系大学大学生が協力して仮設住宅の住環境改善に取り組む
九州山口の大学を中心に多くの学生・教員が参加
仮設住宅の居住者、地元自治体と話し合いを重ねながら断続的に活動する
みんなで考え、みんなで作り、みんなで支える場を作る

concept_map

活動内容

「ものづくり」と「ことづくり」の両面の環境改善支援を同時に実施していきます。

concept_activity

九州・山口の大学の研究室を単位としたチームで、各仮設住宅の支援活動を実施し、居住者と協力しながら活 動していきます。 活動で得られた経験や情報を整理・共有しながらKASEI プロジェクトに蓄積し、他仮設団地での支援プロジェ クトで展開していきます。

concept_activity2

組織

concept_institution

【役員】
末廣 香織(実行委員長)、平瀬 有人(副委員長)、田上 健一(事務局長)
矢作 昌生(監事)、菊地 成朋(顧問)、林 孝之(学生代表)、伊東 豊雄(特別顧問)

参加大学・高専

山口大学・西日本工業大学・九州工業大学・北九州市立大学・九州産業大学・熊本県立大学・九州大学・ 福岡大学・近畿大学・佐賀大学・長崎大学・大分大学・熊本大学・崇城大学・熊本高等専門学校・ 第一工業大学・有明工業高等専門学校・鹿児島大学